閉じる

キャリア採用

豊かな住まいと暮らしを、一緒に。

Work

先輩社員インタビュー
※内容は取材当時のものになります

職種紹介

  • 資材事業本部

    国内外の流通プラットフォームを活用し木造住宅・建築物に関するあらゆる資材を供給

    • 営業職
    • 事務職
    • 設計職
  • 住宅事業本部

    新築住宅の販売から不動産流通、リフォーム等、お客様のご要望に沿ったサービスを提供

    • 営業職
    • 事務職
    • 設計職
  • 管理本部

    ナイスグループのバックオフィス機能として、経営資源を管理・活用し、企業経営や社員をサポート

    • 事務職

Requirements

キャリア採用は随時募集中です。

応募資格 高卒以上
経験年数不問
雇用形態 正社員
勤務地 本社および国内各事業所(東北、関東、東海、北陸、中部、関西、中国、四国、九州)
勤務時間 週休2日制(部署により曜日は異なる)、夏季休日、冬季休日、年間休日 122日
給与 応相談/前職の給与および年齢・経験・能力に応じて決定
諸手当 通勤手当(全額)、子ども手当、時間外労働手当、休日出勤手当ほか
※職種を問わず支給
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
福利厚生 各種社会保険完備、勤務地限定制度、育児休業制度、介護休業制度、
企業型確定拠出年金制度、両立支援制度、リフレッシュ休暇制度 ほか
ご応募・選考について

採用担当宛に、履歴書(形式不問・写真貼付必須)を郵送またはE-mailにてお送りください。
書類選考通過後は、WEBテスト(一般常識・適性検査)と個人面接を実施いたします。

  • STEP
    01

    書類選考

  • STEP
    02

    WEBテスト
    (一般常識・適性検査)

  • STEP
    03

    面接
    (複数回)
    (WEBor対面)

  • STEP
    04

    内定

書類送付・問合せ先

〒230-8571
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-33-1 ナイスビル 8階
管理本部 人事部 採用担当宛
TEL/045-503-1617
MAIL/saiyo@nice.co.jp
ご不明な点・ご質問等ございましたらお気軽にお問合せください。

Q&A

  • Q 休日や休暇はどのくらいありますか?
    A

    完全週休2日制、年間休日は122日です。(部署により休日となる曜日は異なります)
    夏季・冬季休日のほか、年次有給休暇や慶弔休暇、勤続5年ごとのリフレッシュ休暇などがあります。

  • Q 年次有給休暇について教えてください。
    A

    年次有給休暇は、入社時にも付与されます。4月1日入社の場合、入社時に10日付与され、以降は毎年10月に勤続年数に応じて11日~20日が付与されます。
    また、半日単位時間単位で取得することも可能です。

  • Q 子育てと仕事を両立するための制度はありますか?
    A

    育児休業を最長3歳まで取得可能としている他、子どもの小学校2年生修了までの間、育児短時間勤務制度を利用することで1日6時間まで勤務時間を短縮することができます。また、「ライフサポート休暇制度※」や、子どもの小学校3年生進級後の短時間勤務の継続、残業免除、転居を伴う人事異動の免除を申請できる制度などもあり、子育てと仕事の両立支援に取り組んでいます。

    ライフサポート休暇制度・・・未使用の年次有給休暇を無期限で積み立てておき、子育て・家族の介護・自身の病気治療を目的に取得できる制度で、不妊治療から妊娠中の通院、配偶者の出産、子どもの通院や予防接種への付き添い、学校行事への参加まで、特に子育てについて幅広く取得できます。

  • Q 残業や休日出勤はどのくらいありますか?
    A

    月の残業時間は平均7~8時間ですが、繁忙期や部署によって異なります。
    また、休日出勤をする場合には、原則として振替休日を取得することとしています。

  • Q 転勤はありますか?
    A

    基幹職の場合は、勤務地の限定はありませんので、転居を伴う人事異動の可能性があります。
    事務職の場合は、自宅から通勤可能な事業所への配属となり、転居を伴う人事異動はありません。

  • Q 自宅から通勤できない職場に配属された場合はどうすればよいですか?
    A

    賃貸住宅を会社で借り上げて住居を用意します。(基幹職の独身者のみ)

  • Q 入社後に事務職から基幹職、基幹職から事務職に転換できる制度はありますか?
    A

    事務職から基幹職へは、試験に合格することで転換が可能です。
    基幹職から事務職へは、会社の認定を受けることで転換が可能です。

  • Q 研修・教育について教えてください。
    A

    キャリア採用の方は、ご経験に応じて必要な研修を行っています。

  • Q 働く服装を教えてください。
    A

    業務内容によりますが、男性はスーツ(ネクタイはビジネスシーンに応じて着用)、女性はオフィスカジュアルが多いです。

kaikai

労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表

2022年度 2023年度 2024年度
正規雇用労働者 14.6% 26.9% 11.7%

公表日: 2025年5月1日